Origin BBS-J
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■176 / inTopicNo.1)  最近・・・
  
□投稿者/ Vangaurd(清正) -(2005/07/18(Mon) 02:03:11) [ID:UD9Mn1lE]
    当初から日本人プレイヤーの交流の場であった2chハウスも腐り落ち、オリジンを撤退した人もけっこういるようですが、皆さんは現状をどう思われますか? 私はもっと交流の場を広げて、日本人プレイヤーの緩やかな連合体(数の暴力に対抗するためにも必要)みたいものが出来れば、活動の幅もぐんと広がって今後のUOを遊ぶ上でも有益だろうと思うのですが・・・
引用返信 削除キー/
■177 / inTopicNo.2)  Re.最近・・
□投稿者/ 日本人 -(2005/07/18(Mon) 15:40:18) [ID:lGEXmgj0]
    私はこれはこれでいいと思うよ。
    私はDにはいってるけど。
引用返信 削除キー/
■178 / inTopicNo.3)  なるほど
□投稿者/ Vangaurd(清正) -(2005/07/18(Mon) 21:50:14) [ID:UD9Mn1lE]
    ご意見ありがとうございます。DはBTHと戦っているギルドですね。

    そうですね、海外鯖でプレイする大きな要因の一つに外国人との交流は大きいですね。日本鯖には無い要素を求めて、また新鯖という事もあって、みなさんオリジンにやって来たのだと思います(レアやPSCの転送もあるかもしれませんが…)。

    『海外鯖だからこそ、日本人同士で団結しよう!』と思ってしまいがちですが(現に日本人の連合が大きな勢力となっている海外鯖も存在する)、現地に溶け込むのもまた海外鯖での楽しみ方だという事を見落としていました。

    ただ、勢力図を考えた時に(まぁ、こればかりは自然の流れで形成されたものなので愚痴っても仕方のない事ですし、PSCや対人をやらなければ影響は殆ど無いかと思われますが)、一つだけ飛び抜けたところがあって、その後に2強ないし3強が続いて、他は小勢力の乱立という状況下で、日本人ギルドが活躍していないのが残念に思えたので、皆さんはどう思っているのかを聞きたいと思った次第であります。
引用返信 削除キー/
■179 / inTopicNo.4)  オリジン移民
□投稿者/ YEW市民 -(2005/07/19(Tue) 00:53:11) [ID:PW42o1cz]
    私は交流を広げるのは良いと思う
    ただWARなどの為と言うわけでなく
    「オリジンメインだが英語が苦手で、しかも比較的孤独である」
    という人もいるでしょう?
    (じゃぁ和鯖でやれ!ってのは無しね)
    一人や数人ではかなわない敵でも団結することで倒せる敵もいるだろうし
    また他プレイヤーとの交流は楽しいものだ。
    戦う為だけの連合というか、ギルドを超えた横のつながりができればと思う。

    ひとそれぞれなので色々な考え方はあるだろうけね
引用返信 削除キー/
■180 / inTopicNo.5)  オリジン移民さんに賛成
□投稿者/ フジコ -(2005/07/19(Tue) 14:58:21) [ID:8tZ7WmPb]
    >>一人や数人ではかなわない敵でも団結することで倒せる敵もいるだろうし
    >>また他プレイヤーとの交流は楽しいものだ。
    >>戦う為だけの連合というか、ギルドを超えた横のつながりができればと思う。

    MLの拡張が入るとパーティ魔法等の遊びも増えるのでパーティプレイは必須っぽく
    なってきそうですね。
    私はギルドは規則等で縛られるのが嫌で孤独プレイをしていますが、ギルドを超えた
    横のつながりとか出来ればいいなぁ〜と思います。

    このBBSもそういう場の一つだと私は考えているのですが、シャード内にも
    日本人酒場(居酒屋?)みたいな交流の場があったら良いなぁ〜と思っています。
引用返信 削除キー/
■181 / inTopicNo.6)  ギルドを超えた横のつながり
□投稿者/ Vangaurd(清正) -(2005/07/19(Tue) 20:24:44) [ID:UD9Mn1lE]
     貴重なご意見有り難う御座います。確かに、仲間は欲しいけれどギルドは一定のアクトやICQ・IRC導入が条件だったりして、二の足を踏んでしまうという人は実際多いかと思われます。

     しかし、お二人が仰られたように、他のプレイヤーとの交流は楽しいものであり(MMOの醍醐味)、また9月に導入される次期拡張版(ML)を楽しむ上でも、仲間を得やすい環境(交流の場)の構築は意義ある事であると思います。酒場というのは雰囲気も出ていて素晴らしいと思います。交流の場に最適かと思われます。

     交流の場ができることで、狩りの仲間を見つけるだけでなく、ペットの蘇生やパラゴン箱の開封、武器・防具の修理など、いろいろと助け合うことが出来ると思いますし、新たに移住してきた方の受け皿にもなると思います。

     「ギルドを超えた横のつながり」は、私の考えるところの「日本人プレイヤーによる緩やかな連合体」と概念的に近いと思われます。ギルドのような規則・制約を設けないことにより、多くの方が気軽に、また必要に応じて参加できる形態です。幾つかの既存ギルドと多くの単独プレイヤーを内包した共同体です。便宜上のリーダーが必要な時を除き、基本的には横一線です。
     
     以上、ギルドを超えた横のつながりと、その象徴である交流の場について、私の個人的な見解を述べさせてもらいましたが、皆様の意見をお聞かせください。

     

引用返信 削除キー/
■185 / inTopicNo.7)  Re[3]: ギルドを超えた横のつながり
□投稿者/ アンブラ市民 -(2005/07/26(Tue) 02:00:31) [ID:EjhP0sW9]
    先日二人で引っ越して来ました。土地が余っているのにビックリ!シャードの情勢など分からないのでひっそりと目立たぬよう暮らしております。日本語で会話してるのが分からぬよう二人でギルド組んでみたり・・・初日はデスパでPKされてみましたw英語がたいしてわかるわけでもなく、ましてとっさにタイピングはできそうもないので今後もこの状態は変わらないとは思いますが、いろいろ情報を頂ければと思っております。今後とも宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■186 / inTopicNo.8)  こちらこそ、宜しくお願いします。
□投稿者/ Vangaurd(清正) -(2005/07/26(Tue) 21:31:59) [ID:UD9Mn1lE]
     オリジンへようこそ!!(笑) 新たに移住してきた方に書き込んで頂き、すごく嬉しいです。こちらこそ、宜しくお願いします。

     土地は一等地と砦以上が建つ所を除き、かなり余ってますね。あくまで個人的な感想ですが、数ヶ月前に比べて空き地が増えた気がします(Tでもタワーが建つ所がありますし)。その一方で、すごい辺境の地にぽつんと小さな家が建ってることもあり面白いです。

     今後もこちらの掲示板をお借りして、いろいろな情報交換を出来たらと思いますし、ゲーム内におきましても2chハウスに代わる新たな交流の場を設ける事を計画しております。イメージ的に禅都の一等地が理想ですが、資金的にどこまで出来るか分かりません。

     また、最近は週末にMAF獲りや武勇討伐のイベントを実施しております。参加者も少ずつ増えてきましたので、このまま定着して9月のML導入時に皆で新モンスと戦えればと思っております。

     ※告知はこれまで「宣伝BBS」で行っておりましたが、トップページの説明を読む限り、「雑談BBS」でイベントの告知を行う方が適切かと思いますので、今後はこちらで案内させて頂きます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -